【人気漫画家に聞く】大今良時流、読者の心を掴む演出テクニック!!

大今良時先生インタビュー

読者の心を揺さぶる作品『聲の形』『不滅のあなたへ』の作者、大今良時先生に、漫画の演出の3つの柱となる「構図」「コマ割り」「小道具」についてそれぞれの(秘)テクニックを伺います。週刊少年マガジンの人気企画「漫画家への花道」からの特別掲載!

 

「構図」の肝は「情報量」!!

 

――大今先生が「絵 の構図」で気をつけていることはありますか?

 

基本的なことですが、読者に特に見てもらいたいカッコいいシーン・可愛いシーンは、キャラクターをカメラ目線にすることが多いです。

読者の目に留まりやすくするためです。

 

――第1話に登場する将也の部屋のシーンですが、ここでは足元からのあおるような構図ですが、どんな意図ですか?

 

ここで意識したのは、「何が画面に映るのか」という点です。

 

将也の部屋には、ペットボトルや漫画などの小物類、そしてベッドやテーブルなどの家具類がギュウギュウに詰め込まれています。

もしこの部屋を上から見下ろすような構図で描くと、画面に映る物が多すぎて、なんだか重たい、圧迫感のある絵になります。

 

そして、絵の重さは、そのままシーンの重さに繫がります。つまり、妙に意味深な絵になってしまうんです。

そうなるのを避けるために、できるだけ足元の方から見上げるように、画面に映る物が少なくなるように意識した構図です。

 

▲将也たちが部屋で遊んでいる様子を描いたコマ。画面に映る物の量を意図的に少なくしている。

 

 

――なるほど。構図によってコマの印象が変わるんですね。

 

はい。逆に、読者に目を留めてほしいシーンや、シリアスなシーンでは、画面に映る物の数を増やしたり、柱や壁の木目をたくさん描いたり、トーンをしっかり貼ったりして、画面が重くなるようにしています。

 

 

コマ割りは「緩急」を意識すべし!!

 

――次に「コマ割り」について、気をつけていることはありますか?

 

これも基本的なことですが、「めくり」を意識することは大事だと思います。

読者が左のページをめくった、次の右のページのことで、ここに重要なコマを持ってくると効果的なんです。

 

――将也の自宅での1日を描いているシーンでも、確かに「めくり」のコマは印象的ですね。

 

はい、将也の「退屈に負けてしまう」という心情を強調するために「めくり」を応用しました。

まず、「めくり」の前の1ページを、わざと単調なコマ割りにしています。

 

▲将也の日常を表現したコマ。「めくり」の大ゴマで将也の「退屈」を強調している。

 

――確かに、同じようなサイズのコマが並んでいますね。どういう効果があるんでしょうか。

 

こういう単調なコマ割りって、読みやすい反面、続くと飽きてしまうんです。

 

でも、それを逆手にとって、わざと読者の気を一瞬緩め、その後の「めくり」の効果を大きくしているんです。

こうやって緩急をつける演出は個人的に好きで、前作『マルドゥック・スクランブル』でも使っています。

 

――そうなんですね。どのシーンですか?

 

オクタヴィアという少女が、シェルという殺人鬼に殺されるシーンです。

オクタヴィアとシェルが穏やかに会話している1ページ目は、コマのサイズがほぼ均一で、かつ小さめです。

そして続く「めくり」の1ページでは、大ゴマで、オクタヴィアがシェルに頭をつかまれて浴槽に沈められています。

 

▲和やかな会話から一転!「めくり」で読者に驚きを与えることができる。

 

――なるほど。この「単調なコマ割りからの大ゴマ」という演出は、不気味なシーンとの相性が非常に良さそうですね!

 

 

小道具に工夫を!!

 

――将也の視界に現れる「バツ印」は、『聲の形』に登場する「小道具」の中でもかなり印象的です。思いついたきっかけはありますか?

 

▲教室中を埋め尽くす「バツ印」。将也の周囲への不信感を見事に表現している。

 

こればっかりは、「ひらめいた」としか言えないんです。

教室のクラスメイト全員に「バツ印」がついている見開きのシーンを思いついて、担当さんも「それは面白そうだ」と言ってくれたので、採用しました。

「バツ印」が顔からはがれたり、もう一度ついたりする演出は、将也の気持ちを表現する上でかなり役に立っていますね。

 

――他にも、「キャラの気持ち」を表現するために使った「小道具」はありますか?

 

将也の「シャーペン」です。限られたページ数で、将也の感じている「退屈」を表現するために使いました。

日常でも、退屈な時ってシャーペンをカチカチやりますよね(笑)。

 

漫画は、短いページ数の中でいかにキャラクターの気持ちを描けるかが大切なので、小道具の工夫はおすすめですよ。

 

▲将也の「シャープペン」。身近なアイテムが「退屈」を伝える小道具になる。

 

――「小道具」とはちょっと違いますが、「将也の姉」も存在感がありますよね。家族の中で唯一、顔がきちんと見えるシーンがありません。何か理由がありますか?

 

まぁ、面白いかなってノリな部分もありますが(笑)、将也と硝子のドラマに無関係だからです。

極端に言えば、もしかしたら読者の皆さんからすると「いなくてもいいキャラ」なんです。

 

でも、将也の人格形成に大きく関わっているキャラクターなので、私的には「当然そこにいるキャラ」なんです。

『聲の形』という物語には必要ない、だけど、そこにいないのはおかしい。

その二つを両立させるために、今のような描き方になりました。

 

――ちなみに、将也の人格形成に関わっているとは?

 

姉の歴代の彼氏達が、将也の性格に大きな影響を与えています。

将也は小さい頃から、「姉の彼氏」という沢山の大人達と交流を持つことで、「根拠のない自信」や「何でも怖がらずに面白がってしまう性格」を身に付けたんです。

 

 

おススメの漫画トレーニング!!

 

――では、「演出力」を磨く上で、お勧めの練習法はありますか?

 

「練習法」というと大げさですが、私、コントをよく見るんです。コントって、短い時間の中で「笑い」を作らないといけないですよね。

そこが、限られたページ数で読者に魅力的なお話を見せないといけない漫画と似ていて、参考になるなぁと。

 

――なるほど、面白い発想ですね。大今先生のお勧めの芸人さん、コントはありますか?

 

「しずる」さんの「超能力コント」ですね。冒頭、ザワザワとした都会の雑踏の音が流れます。

そして、歩いている二人がすれ違った瞬間に音が消えて、いきなり台詞が入るんです。

「わかってるよ。君も能力者なんだろ?」って(笑)。

 

これ、そのまんま「めくり」の応用ですよね。1P目が均一なコマ割りで都会の雑踏、次のページに大ゴマで「わかってるよ」という構成。

 

 

新人作家へアドバイス!!

 

――最後に、「演出」に悩む新人さんにアドバイスをお願いします!

 

漫画は、冒頭6Pまでに何か魅力がないと、読者が飽きてしまうと聞いたことがあります。

 

だから私は、漫画や、もしくは映画や小説に触れる時、「どこで飽きた」っていうのを覚えておくようにしているんです。

そして、「自分だったら、どこにどんな演出を入れるか」「どうすれば飽きずに最後まで楽しめたか」を想像するんです。

 

皆さんも、ぜひやってみてください。

 

――大今先生、貴重なお話をありがとうございました!

 

第99回 少年マガジン新人漫画賞の原稿を大募集中!

詳しい応募要項は少年マガジン公式HP「マガメガ」をチェック!

 

<作家プロフィール>

大今良時
第80回新人漫画賞にて『聲の形』で入選を受賞。
後に「別冊少年マガジン」にて『マルドゥック・スクランブル』(原作/冲方丁 単行本全7巻)を連載。
2013年に新人漫画賞受賞作をリメイクした読み切り『聲の形』が多くの支持を受け、同作は「週刊少年マガジン」にて連載。2016年にアニメ映画も公開された。2016年から「週刊少年マガジン」にて『不滅のあなたへ』を大人気連載中。

 

作者プロフィールイラスト:にしもとひでお

(C)大今良時/講談社   (C)にしもとひでお/講談社

※本記事は講談社『週刊少年マガジン』公式HP「マガメガ」内の新人賞企画「漫画家への花道」から特別掲載しています。

  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy
CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定第11回受験申込み受付中
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy