【テラフォーマーズを徹底分析!】「共感」「憧れ」「違和感」から生み出す魅力あるキャラクター!!

貴家悠、橋賢ー先生_インタビュー

漫画作りの極意をヤングジャンプ連載作家から探る本企画!! 今回は個性溢れるキャラクター達&手に汗握るアツいバトルアクションで読者を魅了する「テラフォーマーズ」の貴家悠先生、橘賢ー先生が登場!! 読み手を熱き情熱で突き動かすその“ココロ” を強く、優しく、ときに激しくオペレーションしていただきます!!

大人気漫画「テラフォーマーズ」の貴家悠、橘賢ー先生に、新人漫画家3人がその魅力あふれるキャラクター作りの秘訣をお伺いします!

 

キャラ作りのポイントは「共感」と「憧れ」

赤城:どうしたら『テラフォーマーズ』に登場しているような魅力的なキャラを作れるのでしょうか・・・。

 

貴家先生(以下、貴家):それはですね、僕なりの『コツ』みたいなものがあって、結論から言うと、半分は読者にリアルで共感させて、もう半分は読者に「何でここで立ち上がれるんだろう?」と感じさせて憧れさせる。

 

ある有名な先生が「キャラクターはギャップと共感で作る」とおっしゃっていたのを何かで読んだ記憶がありますが、要は「ギャップはあった方が良い」ってことなんですよ。よく言うじゃないですか、不良が傘をさして猫を・・・みたいな。

 

赤城:なるほど。ギャップ作りですね!

 

貴家:でもそれだけじゃダメかなと。当然「共感」の方も大事です。例えばマンガの中で女子高生がいきなりテキーラを一気飲みしたとしてもそれは共感を得られないじゃないですか。だから、僕の感覚ですが、半分はキャラクターに自分と似ている部分を作って、もう半分は引っ張るイメージ。その半々ですね。読者の半歩前で共感させて前にグイグイ引っ張っていく感じでしょうか。

 

あと、やり方としては、読者の半歩後ろで「この人めちゃめちゃクズだけど、私はここまでクズじゃないぞ」と共感させるテクニックもあるんですけど、こういう漫画は読むとどんどん暗くなっていくので、あまり多用しないようにしています。

 

半分は共感させて、半分は憧れさせる、基本的にはこういうところを意識していけばいいんじゃないですかね。

 

9031_01

▲絶体絶命の状況下でも刃向かう精神力。

読者を「共感」から「憧れ」へとスライドさせた代表的な瞬間である。

 

 

赤城:なるほど・・・。確かに言われてみるとその通りですね・・・。
あと、「敵キャラが全く怖くない」と担当さんに言われるんですが、「怖さ」ってどのように作り出せばいいんでしょうか。

 

悪役には「共感」と「違和感」。半歩ズラすバランスが大切!

貴家:うーん・・・。少し抽象的な話ですが、僕は個人的に「日本語は通じているのに話が通じていない奴」に一番怖さを感じるんですよ。

 

「HUNTERXHUNTER」に出てくるヒソカに見られるように、彼はおかしな殺人鬼であるように見えて、でも何かヒソ力なりの論理を持っている。彼の言っていることは日本語として理解できるんだけど、全く共感できない。そこに怖さがあるんですよ。だから、何を考えているかわからない、というだけでは弱いです。

 

さっき言ったことに少し関連するけど、主人公を好きにさせるには、半分は共感させるけど、半分はさせない。悪役を嫌いにさせるのも、理屈では半分共感できるけど、でもそれは違うだろ、と読者に感じさせるようにしてみたらいかがでしょうか。

 

半々のバランスがとても大事だと思いますね。行動原理と価値観が、何か周囲と少し一致しているんだけど、どこかで強烈にズレる感じ。「あ、ここで俺とズレた」みたいな瞬間に強烈に引き離せていると、そっとするような良い敵を作れているように思います。

 

よく言うけど、最初にキャラの履歴書みたいなものを作っておいて、周囲と半歩ずらすと、名札だけの悪役にはならないかな、と。

 

橘先生(以下、橘):画もそうだと思いますよ。普通っぽい奴が、意外と変なことをやっているほうが怖いと思います。あと、細かいこと言えば、単純に自分が怖いと思う顔をちゃんと見て書いたほうがいいと思います。自分なりの「怖い」を頭の中だけでイメージして描いても絶対に怖くはなりません。

 

遥:ゴキブリのフォルムにもそれは反映しているのでしょうか。

 

橘:あれは完全に狙いました。連載当初から「ちょっとずらした怖さ」っていうのを考えていたので、絶妙なバランスを研究して、「何か気持ち悪い」と思われるように頑張りましたね。もしも、テラフォーマーの眼が一つしか付いていなかったら、僕たちが狙っていた怖さは恐らく出なかったと思うんですよ。

 

「怖さ」にも色々あって、マンガ作品ごとにそれぞれ怖さを生み出す「ズラし方」も違うので、自分なりに沢山マンガを読んで、ズラし方を研究することが大切だと思います。

 

 

9031_02

▲連載当初から狙っていたという「少しズラした怖さ」。

寄せるけど、寄せ切らないところが怖さのポイント!?

 

9031_00

 

<作家紹介>

■貴家悠
YJにて鮮烈デビューを飾った『テラフォーマーズ』の原作を担当。日課は読書、筋トレ、ラン二ング。まだ公式HPもツイッターもないが、いつかはやりたいと思っている。

■橘賢ー
『テラフォーマーズ』の作画担当。ヤングジャンプMANGAグランプリ受賞を経て、2007年「ラッキーセブンスター」で連載デビュー(全3巻)。趣味はパチンコ、映画鑑賞。

 

9031_05
■遥力ケル(左)
コンプレックスを抱えたキャラ創作を好む。シンマン賞受賞を目指してネーム作りに奮闘中!!
■赤城遼(中央)
#029シンマン賞で「人望ボーカー」が期待賞を受賞。苦手なアクションシーンを克服すべく、日々研鑽中!
■はる丼(右)
シンマン賞受賞を目指し日々奮闘中。ファンタジー要素の強い世界観を好むも、キャラ作りに苦戦中。

 

※本記事は集英社週刊ヤングジャンプ公式サイト内の月例新人漫画賞【シンマン賞】特別企画、『人気漫画家に学ぼう!』貴家悠、橘賢ー先生へのインタビュー第一週を特別掲載しました。

第二週~第三週でも引き続き新人作家さんたちとの座談会を実施! わかりやすいコマの見せ方や、ネームの作り方について伺います!!
気になる内容はヤンジャン「シンマン賞」公式サイト(http://youngjump.jp/shinman/)をチェック!!

9031_06

シンマン賞特別企画 『人気漫画家に学ぼう!』 

(第31回 審査員:貴家悠・橘賢ー 新人漫画家:遥力ケル、赤城遼、はる丼)

(C)貴家悠・橘賢ー/集英社 (C)遥力ケル/集英社 (C)赤城遼/集英社 (C)はる丼/集英社

  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest
  • Facebook
  • URL Copy